いだか造園は「働き者です」
環境にやさしいエコグリーン企業の『いだか』造園です
草取り・シバ貼り・庭木消毒・樹木剪定・外構・エックステリア工事・年間維持契約
有限会社 い だ か
造園・土木事業部
A/P管理コンサルティング事業部
代表取締役 太田富雄
〒465-0026 名古屋市名東区藤森1−273
ご相談・見積もりは 電話 052−775−3400 FAX 052−775−0340
携帯電話 090−6580−5555
URL :http://www.idaka.jp E-mail: ohta@idaka.jp
造園・土木事業部
お困りになったら、いつでも御相談下さい。
私たちは、長年の経験と実績で皆様の困られている内容を解消いたします。
大切なお庭だからこそ、プロにお任せ下さい。熟練の『ウデ』を見せます。
通称:いだか造園、イダカ造園、イダカゾウエン、idaka zouen.
などと呼ばれるお客様も見えます。
ご自身では手に負えない
お庭周りの事、お庭の雑草・草刈り・草取り、お庭のお手入れ
除草剤散布(過去の農業経験により適材適所に使用)、庭木の病気(うどん粉病・炭そ病他)
害虫駆除(マツノマダラカミキリ・アオイラガ・毛虫・あしなが蜂他)、
ガーデニング、お花の管理、花壇作り、安らぎの陽だまり作り、コニファー類の管理、
お庭の施肥、お庭の芝生貼り、芝生と草が伸び放題のお庭の手入れ、
芝生の除草・施肥、および管理とお手入れ、芝生の根切り・目土補充、お庭の年間管理、
竹垣補修(四つ目垣・御簾垣・大津垣・枝折戸・袖垣他)、外構工事、排水・地盤沈下補修工事、
防犯灯取り付け、門扉インターホン取り付け、フェンス取り付け、
駐車場増設、カーポート取り付け、カーテンゲート取り付け、跳ね上げ門扉取り付け、
庭師が教える庭木の手入れ・整枝・剪定。
お庭が荒れ放題では? 庭木の枝ぶりは乱れていませんか?
日当たりはいかがですか?お布団干しの日当たりはご満足ですか?
大きくなりすぎた庭木も、木漏れ日の届くお庭に!
お庭の設計及びお庭作り
『デジタルカメラによるビフォー&アフター(シミュレーション)イメージパース画像作成』、
3Dエックステリア・リフォーム・シュミレーションにより、お庭のリフォームが現状(施工前)のお写真より簡単にイメージ出来ます。ご満足して頂ける仕上がりをお見せ出来ます。
お庭について御相談無料、御見積無料です。
何でも御相談してください。お庭の草取り、空き地の草刈りもお引き受けいたします。
ご満足して頂ける価格と『どこにも負けない仕上げには自信があります』
庭木の病気・害虫対策は、人にもペットにも安心、100パーセント天然成分の庭木保護液も使用しており
ます。
庭師として
お宅のお庭は荒れ放題になっていませんか。
人もまた自然の一員。自然に対する接し方は難しい。
日本という四季折々の移り変わりを、楽しむ習慣を感じてみませんか。
四季彩造園のソムリエ、文化と歴史と土壌があるから庭が家族を育てる。
山は水をはぐくみ水は命をはぐくむ。樹木のいやし、和の心を感じて頂きたい。
鳥のネグラ木の剪定もいいが、秋の風物詩として見守ってやる方法もある。
古教照新、古きを教え心に示す。豊かな心を視す未来は過去にある。
茶道を通して日本の伝統と現代の架け橋になりたい。
日本の伝統と体を動かす喜び、職人魂で物作り日本を支えて生きたい。
ぬくもりと安らぎ、そして夢のある場所。それは最も身近に触れることの出来る自然です。
庭師の横顔
昭和31年に猪高村に生まれ、猪高小学校、猪高中学校、長久手高校を経て、中部大学卒業。
昭和60年結婚、後に2人の姫に恵まれ、現在大学生と高校生。
職 歴
三電技研株式会社(山武計装株式会社出向)勤務。
空調設備自動制御電気工事(工事担当者・現場設計・監督従事)。
アメリカにてセスナ・ヘリコプター事業用免許取得。帰国後、日本のヘリコプター事業用免許取得。
中日本航空株式会社 運航部 勤務。ヘリコプター事業用操縦士(報道取材・ドクターヘリ・人員輸送・山林崩壊地緑化・空中散布〈農薬・肥料・除草剤・水田種肥〉他、ヘリコプター運航業務遂行)。
愛知県立一宮高等技術専門学校(造園科)卒業後、日進の造園屋さん・稲沢の造園屋さんにて修業。
庭師(現在に至る)。
生まれも育ちもきっすいの『いだか』です。地元密着型。庭師は心の救世主になれないだろうか。
再依頼率88%です。長い付き合いになりますので宜しくお願いいたします。
職人の独り言
素敵なお庭を手がけさせて頂いて、有り難う御座います。
お仕事には笑顔が必要です。笑顔がお客様の夢をかなえていきます。
お客様から頂ける笑顔が、庭師には明日の徳と元気を与えてくれる。
汗かいて明るく楽しく心を込めて、一生懸命頑張ろう。
雨の日は雨を楽しみ、風の日は風を楽しむ。
花の咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。
冬を制するものは人生を制する。
今までに一度は経験された、庭師への不安感が「安心感」に変わります。
庭師からの一言
『境界線を越えた隣の枝葉は、隣地の方に切るように依頼可能。文書による依頼書作成が効果的です。
そのまま放置されれば裁判も可能。許可を得ず勝手に切ると器物損害罪。隣地木の実果物を勝手に食べられない
。しかし境界線を越えて生えた竹の子、竹は切ることができる。』との事です。
(詳しくは弁護士無料相談所等に相談、および確認してください)
<参考>
民法〔竹木の枝の切除及び根の切り取り〕
第233条 隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
2 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。
【 資格・許可・免許など 】
1級造園技能士 〔第031062231033号〕
1級造園施工管理技士 〔第L031001850号〕
愛知県農薬管理指導士 〔第2432号〕
職業訓練指導員免許証 〔第58847号〕
産業廃棄物処理業修了書 〔第103124090号〕
電気工事士 〔第36655号〕
業務内容
草取り、空き地の草刈り、防犯灯取り付け、門扉インターホン取り付け、
壁面緑化、屋上緑化、花木施肥、お庭の芝貼り、ガーデニング、
庭木の手入れ、樹木の整枝・剪定、庭木の病気・害虫駆除、
お庭の設計(洋風・和風)及び施工、
竹垣補修、庭園灯取り付け、排水・地盤沈下補修工事、
外構・エックステリア工事、駐車場増設、カーポート取り付け、
ウッドデッキ取り付け、フェンス取り付け、
バリアフリー(手すり・足元灯・スロープ他)。
その他手に負えない庭仕事。
|
年間管理契約 1. 樹木整枝・剪定(年1〜2回) 2. 樹木消毒(病気・害虫駆除)(年2〜5回) 3. 樹木の施肥(年1〜2回) 4. 植樹・植栽 5. シバフ目土補充、除草 6. シバ刈り 7. 地盤沈下など補修 8. 竹垣など補修 9. 不要樹木除去、廃棄 10.お庭の廃棄物処理 11.その他 作業・施工は見積もりもさせて頂きます。 ご希望の方は下記(PDF)申込書をプリントアウトして頂き、ご記入の上FAXにてご連絡ください。 |
| 申込書ダウンロード |
当社アドバイザー 荒牧設計事務所
関連会社 有限会社 イダカテニス、タオ治療院
現在、「メッセージ マガジン ポトス」 広告連載中。
A/P管理コンサルティング事業部
第3太田コーポ
猪高中学区の藤森地区
住所:名古屋市名東区藤森1−248
地下鉄上社駅より15分・東名/東名阪/名古屋インター利便
RC造6階建 タイプ3DK・2LDK・貸し店舗
≪追伸≫ 造園業人員募集
お近くで造園関連に興味をお持ちの方、ぜひ御一報ください。
月に2週間程でも実務可能です。
御希望の方は (有) いだか 造園・土木事業部 迄、御連絡お願い致します。
Copylight 2006-2011 idaka.jp All Righit Resrved